映画

ファミリー・ツリー

さすが大好きな「サイドウェイ」の脚本・監督だけあって、脚本の出来が素晴らしく、淡々とした展開ながら飽きさせず最後まで楽しめます。映画のキモはやっぱり脚本に監督!ジョージクルーニーが子どもと一緒の場面など想像しがたかったですが、意外にしっか…

アーティスト

今年のアカデミー作品賞受賞作品。サイレント映画は初めてでしたがまったくの無音ではなくBGMがあってまずは一安心。それでも見始めはかなりの違和感があったものの、観ているとあら不思議、途中から慣れてしまって違和感もなくなり、むしろセンスのよい…

ドラゴン・タトゥーの女

どうしてもオリジナルと比べてしまうのですが(オリジナルは3部作とも鑑賞済!)個人的にはオリジナルの方が好き。Dフィンチャーだけあって、映像・音楽・演出がスタイリッシュで長時間飽きさせないのはさすが。一方で、オリジナルで丁寧に描かれていたヒ…

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル

こんな映画を観ると「映画ってやっぱスパイもの。やっぱ楽しくてなんぼやね」と改めて思わせてくれる。コンパクトでスタイリッシュでスピーディー、丁寧なアクションシーンに、出演者をはじめ監督自身が楽しんで作っている感じが伝わってくるのがその理由か…

コンテイジョン

さすが、スティーヴン・ソダーバーグ。ソーシャル・ネットワークも好きだけど、個人的にはコチラの方が好き。効果的なカメラの使い方、ドキドキする効果音にと、独特の淡々とした演出ながらも、終始緊張感を持って鑑賞できました。出演者も豪華絢爛ながら、…

マネーボール

好きですね〜こういう映画。淡々と飽きさせずに、ラストまで野球に対する情熱を感じさせてくれる。主人公の野球に対する想いを所々に織り込んでいるのもうまい。観終わった後も、こんな人生いいなぁと徐々に感情が押し寄せてきます。ブラピも含め他の出演者…

世界侵略:ロサンゼルス決戦

映像、音響、俳優、ドラマすべてにおいて抜け出ているところはないんですが、とにかく最初から最後までノンストップでぶっ放してくれて大変満足。特に、この手の映画にありがちな、くどい導入部分をすっ飛ばす潔さ。ラストもTVドラマの最終話みたいで、観…

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン

いやー期待以上のハチャメチャぶり。ストーリーとか役者の演技とか期待せずに、単なるアニメ実写化のプロモーションビデオとして観ると3D料金支払ったかいがあります。それほどラスト1時間の映像は目が釘付け。斬新なアクションがあまりなかったのが残念…

ハリー・ポッターと死の秘宝2

なぜパート1と2に分ける必要があったのか?3時間超でもよいので1作品にまとめるべきではなかったのか?との疑問を抱くほどの傑作。ハリーポッターシリーズの最後を飾る作品としても大団円の素晴らしい締めくくり。すべてが気持ちいいほど決着して爽快感…

コクリコ坂から

率直に言えば、思ったよりもよかったかなぁ。それぞれのキャラもしっかり描けているし、ストーリーも最後までテンポよく進みます。また当時の名曲をうまく散りばめていて、背景もきれいに描き込まれている感じ。でも普通なんですよねぇ。技術がしっかりして…

SUPER8

ETのオマージュとかの評判もあり少し期待が大きすぎたかな。時代背景上仕方ないのでしょうけど、全体的ななぜか古くさい映画に感じました。主演の男の子達と女の子は素晴らしいのですが、他の役者にアクセントが足らない感じ。途中も何となく中だるみだし…

まほろ駅前多田便利軒

直木賞受賞の同名小説は既読。読んだのが数年前だったからかもしれないのだけど原作とは異なる印象。主演の二人はかっこよくスタイリッシュで、特に行天役の松田龍平は確かにこんなイメージ!としっくりくる感じ。でも何かが足りない。原作は、物語全体に醸…

ブラック・スワン

これは完全にホラー映画。カメラと音楽が素晴らしくよく出来たホラーの演出で、途中迂闊にも直視できない場面も。監督の技術なのか脚本がよいのか、後半以降は単なるホラー映画に終わらず、主人公の精神的な闇の部分を見事に跳躍させてみせます。あまりに精…

八日目の蝉

これはたまらん。泣く。さらに映画館出た後にジワジワと感情が押し寄せもう一度泣く。大好きな角田光代原作の同名小説もかなりよかったのだけど、映画ならではの表現も活かしつつ、原作のとても大事な部分をしっかり伝えきった傑作です。主演二人とも素晴ら…

エンジェルウォーズ

明らかに万人受けする映画ではなく、ザック・スナイダー監督のぶっとんだアイデアについていけるごく限られた人に熱烈に支持される映画であることは間違いない。とにかく最初から自分のやりたいこと全開で、途中から観てる方が疲れるくらいテンション上がり…

塔の上のラプンツェル

いや〜不覚にもラプンツェルに惚れ込みました。宮崎アニメのヒロインはともかくディズニーのヒロインに惚れることは決してないと思ってましたが。お姫様がまとうオーラや純粋さはもちろんですが、ラスト(びっくり)の容姿にやられてしまいました。 ストーリ…

英国王のスピーチ

10年ほど前に大好きな映画「ラブアクチュアリー」の大好きなエピソードで最高に幸せな見せ場を演じたコリン・ファースがついにアカデミー賞受賞するまで出世したなぁと感涙しました。この映画はコリン・ファースなくしては成り立たないと思わせるほどの圧倒…

ヒア アフター

私の力不足なのかもしれませんが、正直、何を目指した映画なのか分かりません。イーストウッドだけあって、物語の進め方はツボを押さえ、観ていて楽しいんですが、ラストに近づくにつれ、置き去りにされてしまいます。最後はもはや頭の中が疑問だらけ。これ…

太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男-

題材もキャストも邦画というのも含め少々侮っていました。いやいや大した出来映えです。だらっとなりがちなストーリーにもかかわらず、少し長目の上映時間も最後まで飽きることなく観ることができます。これはきっと監督の力量かと。それと小馬鹿にしていた…

ザ・タウン

こんなに面白い映画はいつ以来かな、と思ってしまう程の大変面白い映画。ありがちなストーリーながら、すべてのキャラが立っていてしっかり感情移入でき、スピーディーな展開でラストまで一気に魅せてくれる。それにしてもすべての出演者が奇妙なほど最高の…

RED/レッド

基本ダメダメですが、いやはや、はちゃめちゃでよいよい。こんな映画によくぞこんなに名優が集まったものです。いつも真剣な名優達の楽しそうなこと。観客のためというより、名優達が楽しむための映画かもね。なかでもジョン・マルコヴィッチは切れまくり演…

白夜行

言わずと知れた東野圭吾原作小説の映画化。東野圭吾作品の中では、どちらかと言えば映画化が難しそうな原作をうまくまとめてます。原作特有のじわじわと真相、悪女ぶりが明らかになっていく感じが映画でもそのまま味わえるのは監督の実力かも。子ども時代も…

ソーシャルネットワーク

物語自体は何てことありません。フェイスブック(知らなかった!)誕生からの経緯を軸に、これに関わる登場人物の苦悩と葛藤、そして主人公の天才っぷりを描いたもの。しかし、この描き方が圧巻。脚本、監督がどれ程に映画の出来を左右するかが分かる映画の…

アンストッパブル

いやー楽しい!トニースコット監督にしてこの映画と言わんばかりのスタイリッシュでスピーディーで観ていて気持ちいい映画。映画本来の楽しさを味わえる超娯楽作品です。トニースコットとデンゼルワシントンのコンビは今回も完全にはまってますが、脇役もし…

瞳の奥の秘密

アカデミー最優秀外国語映画賞を獲った作品。以前から待ち望んでいた映画でこの長崎でもやっとの上映。今年最後の映画にふさわしい素晴らしいの一言。サスペンスとラブロマンスを巧みな伏線でうまく仕上げてます。主演の二人がまた存在感があって、邦題にも…

ミレニアム2火と戯れる女

前作「ミレニアム・ドラゴンタトゥーの女」をDVDで鑑賞し、シリーズに完全にはまってしまいました。当然に次作も鑑賞予定。原作は未読ですが、今世紀最大のミステリーと絶賛され社会現象を巻き起こした(らしい)、スウェーデン発の「ミレニアム」シリー…

ハリー・ポッターと死の秘宝

映画界もここまで墜ちたのか?と疑いたくなる作品。シリーズものは数あれ、ここまで単なる「つなぎ」でしかない作品ははじめて。観てもがっかり、でも観ないとラストシリーズを楽しめない・・これって許されるんでしょうか?原作未読なので本作がどれほどの…

エクスペンダブルズ

痛い・・痛すぎます。正直スタローンのアクションシーンにはどうしても目を覆いたくなります。ロッキーファイナルの味のある演技が印象深かっただけに、もうアクション俳優は引退をおすすめします。実はシュワちゃんのアクションに少々期待したものの、こち…

ナイト&デイ

予告がかっこよすぎてボーンシリーズをイメージして観ると完全に肩すかしをくらいます。アクションシーンの何て軽いこと。いかにアクションシーンの「見せ方」が効果的かがよく分かりますね。まぁそれはさすがハリウッドで、二大俳優をうまく活かして何とも…

TUNAMI

やっぱり映画は2時間以内が鉄則!と実感させられる映画。数多くの登場人物の背景を丁寧に描きつつ、コンパクトにスピーディーにまとめられていて思った以上に楽しめました。過去の大作映画を彷彿とさせるシーンもあったりして(わざと?)、ニヤッとさせら…